人々の行動を大きく制限し、企業に否応なく変革を迫った新型コロナウイルス感染症。ビジネスモデルや働き方が見直されるなか、いっそう進んだDX化も手伝い、多様な働き方や価値観を尊重できる土台が整いはじめている。ようやく収束の兆しが見えた2022年。過去に戻るのではなく、新しい未来を見据えて私たち人事・人材開発部門は何をすべきか。「整える」「学ぶ」「つながる」の3つのカテゴリーのなかから選んだキーワードをもとに、ともに考えてみよう。
特集BEYONDコロナのHRキーワード
白鳥悟嗣氏 白鳥製薬株式会社 代表取締役社長
近年、創薬への挑戦を発表した同社の若きリーダーが語る組織や人づくりに対する思いとは
時代の節目、自らの判断軸を持つために読んでおきたい書籍は? 1日1冊の読書を20年以上続ける読書のプロ・菊池健司氏が選びました
JX金属 『新本社』
“来たくなるオフィス”がコンセプト。BEYONDコロナ時代の場の在り方を紹介!
下川 桂氏 NTTデータ 人事本部 人事統括部 人財開発担当 部長
1万人を超える社員の人財開発責任者を担う、下川氏が考える学びとキャリアの関係性
中原 淳氏×髙倉千春氏 テーマ「現場を巻き込み学ぶ風土を醸成するためには?」
「今日もナイスお悩み!」中原教授とゲストが読者の悩みにお答えします
オードリー・タン(唐 鳳)氏 台湾デジタル大臣
市民と一体となった取り組みを進めるために、大切にしていることとは。タン氏にとっての私らしさについて聞いた
本質の見えにくい時代にこそ“知的コンバット”で意味の追求を
松田雄馬氏×野中郁次郎氏×浅岡伴夫氏がこれからの組織の在り方を語る!
テーマ:男性育児休業推進のメリットと課題
気になるテーマをオピニオンリーダーはどう考える? 有識者、実務家の方による意見を紹介!
日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』
半世紀後も色あせない「組織論」と「美意識」
天性のデザイン力で「琳派」の礎を築いた尾形光琳の画業のなかでも集大成と名高い「紅白梅図屏風」を解説