連載 私のリーダー論

連載 私のリーダー論

「経営戦略を実現するための人材育成」「リーダーシップとは?」経営トップにインタビュー!

社長と“人事”がタッグを組んで改革をリードする

髙橋秀仁氏 レゾナック・ホールディングス 代表取締役社長
2023年5-6月号

2023年1月1日、 昭和電工と昭和電工マテリアルズが統合し、統合新会社「レゾナック」が誕生した。 統合に伴い、 人事の在り方を抜本的に見直した。 髙橋秀仁社長に新会社の目指す姿、必要な人材について話を伺った。 [取材・文]=村上 敬 [写真]=山下裕之

「管理」はしない。個が躍動する環境をつくることが自分の仕事

鬼木 達氏 川崎フロンターレ 監督
2023年3-4月号

昨年日本中が沸いたサッカーW杯。 その代表選手をはじめ、世界で戦うトップ選手を多く輩出するのが川崎フロンターレだ。 チームを率いるのは今期7年目となる鬼木達監督。 地元で愛され、強豪として名を轟かすチームを統べるリーダーシップやチームビルディングについて聞いた。 [取材・文]=平林謙治 [写真]=川崎フロンターレ提供

「挑戦するDNA」を体現する “覚悟”と人づくりへの想い

西川弘典氏 東急不動産ホールディングス 代表取締役社長
2023年1-2月号

2022年、 東急ハンズ売却が大きな話題となった同社。その決断をはじめ、「GROUP VISION 2030」の実現に向けて力強くグループを率いるのは代表取締役社長の西川弘典氏だ。今後の展望と直接関わる次世代経営者育成について聞いた。 [取材・文]=村上 敬 [写真]=松井一真

人財投資は減らさない。技術の進歩が速い時代だからこそ、大切なのは人間力

廣田幹人氏 ALSOK 新潟綜合警備保障 代表取締役社長
2022年11-12月号

安全・安心という目に見えない商品を扱うからこそ人間力が大切だと語る廣田氏。 そう考えるきっかけとなった忘れられない出会いとは。 実際に人間力がある人財を見抜き、 育てるための取り組みについて話を聞いた。 [取材・文]=村上 敬 [写真]=増井友和

気楽に、ポジティブに。不安定な時代だからこそ、リーダーとして行動し続ける

川端克宜氏 アース製薬 代表取締役社長 CEO
2022年9-10月号

「臆せず変えればいい」 その言葉とともに前社長から42歳の若さでバトンを受け取った川端克宜氏。 当時大きな負債を抱える「白元の事業」を買収し、 日用品カテゴリーに乗り出すなど、事業構造の転換も大胆に進めてきた。 常に変化し続ける企業を率いるトップのリーダーとしての考え、人への想いとは。 [取材・文]=平林謙治 [写真]=松井一真

「両利きの経営」を受け継ぐ次世代経営者はいかに学び、育つのか

平井良典氏 AGC 代表取締役 兼 社長執行役員CEO
2022年7-8月号

次世代経営者はいかに学び、育つのか―― その解を持つのは、ほかでもない現役経営者ではないだろうか。 AGC平井良典社長は50歳直前で新規事業の責任者を任され、 同社の「両利きの経営」を支えてきた人物だ。 次世代経営者に必要な経験と学びについて、 経営人財育成や新規事業の育成効果を研究する立教大学の田中聡助教が聞いた。 [取材・文]=村上 敬 [写真]=山下裕之