
会社の未来を創るのは社員一人ひとりの心豊かな人生
唐島夏生氏は、2020年6月、一足早く前年に社長に就任した黒坂修氏とともに改革を進めるべく会長に就任した。 唐島会長が担うのは主に人に関わる改革だ。 その想いや具体的な施策について話を伺った。 [取材・文]=村上 敬 [写真]=山下裕之
「経営戦略を実現するための人材育成」「リーダーシップとは?」経営トップにインタビュー!
唐島夏生氏は、2020年6月、一足早く前年に社長に就任した黒坂修氏とともに改革を進めるべく会長に就任した。 唐島会長が担うのは主に人に関わる改革だ。 その想いや具体的な施策について話を伺った。 [取材・文]=村上 敬 [写真]=山下裕之
積極的なM&Aや独自の全館空調システム「Z空調」の好調によって、東証一部上場を果たしたヒノキヤグループ。 躍進が続くなか、2022年にヤマダホールディングスの完全子会社化となる決断を下したのが代表取締役社長・CEOである近藤昭氏だ。 先を見据えて描く、経営戦略、人材戦略について聞いた。 [取材・文]=村上 敬 [写真]=山下裕之
パソナグループが淡路島に本社・本部機能の一部移転を発表したのは2020年9月。 「社会の問題点を解決する」を企業理念に掲げ、「地方創生」に取り組む同社の本気に誰もが驚いた。 グループ代表を務める南部靖之氏に改めて創業からこれまでの歩みを聞いた。 [取材・文]=平林謙治 [写真]=行友重治
本社エントランスに飾られた写真のなかにマンションの1室で撮られた1枚があった。 そこに写るのは稲垣裕介氏、梅田優祐氏、新野良介氏。 この3人によって2008年に創業されたのがユーザベースだ。 現在、創業メンバーとして唯一残る稲垣裕介氏にこれまでの遍歴、会社や従業員に対する想いを聞いた。 [取材・文]=平林謙治 [写真]=山下裕之
34歳でパナソニックから外資へ転職。 その後、日本ヒューレット・パッカード、ダイエー、日本マイクロソフトの社長を歴任し、6年前、25年ぶりにパナソニックグループに“出戻った”樋口泰行氏。 「パナソニックを変える」というミッションを受け、取り組んできた改革とは。 また、日本企業が変革するために必要なことは何か、話を聞いた。 [取材・文]=平林謙治 [写真]=山下裕之
2023年1月1日、 昭和電工と昭和電工マテリアルズが統合し、統合新会社「レゾナック」が誕生した。 統合に伴い、 人事の在り方を抜本的に見直した。 髙橋秀仁社長に新会社の目指す姿、必要な人材について話を伺った。 [取材・文]=村上 敬 [写真]=山下裕之