Vol.9 「経営層」と「現場」を巻き込むMIXIの人的資本経営 杉村元規氏 MIXI 人事本部 人事戦略部 部長 兼 人材採用部 部長|佐宗邦威氏 戦略デザインファーム BIOTOPE CEO / Chief Strategic Designer
人的資本経営の重要性が増しているいま、人事はどのように、価値を生み出す人・組織をつくるべきか。
第9回のゲストは、MIXI。
経営層と現場の双方を巻き込んだ人的資本経営推進における人事の役割とは。
佐宗邦威氏とともに、「人的資本経営」を実現する組織と人の在り方を探る。
[取材]=編集部 [文]=村上 敬 [写真]=中山博敬
創設時から引き継がれる受容性の高い組織文化
佐宗
杉村さんはMIXIで人事戦略部長をお務めです。現職に至るまでのキャリアを教えていただけますか。
杉村
新卒で入社した人材派遣会社で、営業としてIT系人材を担当していました。その後、30歳前に設立したばかりのSlerに転職。ベンチャーなので技術以外の仕事は何でもやりました。社員数が100人を超えたころに人事部設立の提案を行い、以降は人事中心のキャリアです。
その後、独学で積み上げてきた人事のキャリアが世の中で通用するのか、チャレンジしたいという気持ちがあったので、40歳目前でMIXIに転職。当時は社員数が1,000人に満たない程度で、人事本部ができたばかり。挑戦しがいのある規模感や状況でした。
佐宗
ベンチャーからきて、MIXIという会社の風土やカルチャーはどのように映りましたか?
杉村
受容性の高さを感じました。入社後、人事部のメンバー一人ひとりと自己紹介し合う「オリエン1on1」を約1カ月かけて行ったのですが、みんな自分のことを惜しげもなく話していたんです。前職では仕事とプライベートをきっちり分けていたので、「会社でこんなにも自己開示をしていいんだ!」と驚きました。実は採用面接のときから、ありのままでいられる会社だということは薄々感じていました。私はポロシャツ姿のカジュアルな服装で面接に行ったのですが、迎える人事部長は、なんとビーチサンダルを履いていました(笑)。そこまで振り切ってもいいのかと、カルチャーショックでした。
佐宗
受容性の高い組織文化は、どこから派生してきたのでしょう?
杉村
MIXIで5年働いて強く感じているのは、ファウンダーである笠原(健治氏)の人格の引力です。笠原は人を大事にする経営者です。それに共感して人が集まり、年輪のように積み重なって多様性を受け入れるカルチャーが醸成され、現在にも引き継がれてきたように感じます。
佐宗
SNS「mixi」の時代から最近の「家族アルバム みてね」まで、MIXIのサービスにはユーザーから見てもやさしさを感じます。笠原さんの思いが、サービスやコーポレートカルチャーにつながっているのでしょうね。