仕事にも、人生にも「ダメ出し」はない 普通にとらわれず、挑戦することで日々は輝く
世界で活躍する演出家・宮本亞門氏。 おなじみの朗らかな笑顔は、変化や異質を楽しみ、個性を引き出すことで創造していくリーダーとしてのものだった。 宮本氏のもつ人に向き合う真摯さと、それらが育まれた原体験とは――。
著名人にこれまでの人生を振り返り、ターニングポイントや迷った時の道の選び方など、生き方について伺います!
世界で活躍する演出家・宮本亞門氏。 おなじみの朗らかな笑顔は、変化や異質を楽しみ、個性を引き出すことで創造していくリーダーとしてのものだった。 宮本氏のもつ人に向き合う真摯さと、それらが育まれた原体験とは――。
世間とうまく折り合いをつけられない登場人物や、感情の揺れを精緻に描いた作風が共感をよび、近年多くのファンを獲得している作家の凪良ゆう氏。 職業作家としての成長や創作方法、「書く」ことへの想いについて話を聞いた。
漫画『孤独のグルメ』の原作者であり、音楽やエッセイ、装丁など幅広いジャンルで活躍をする久住昌之さん。 多彩なキャリアの背景には、“ 面白いこと”を見つけ続ける独自の視点があった。 久住さんの“私らしさ”とは――。
TBS の情報番組「ひるおび!」の情報プレゼンターとして、毎日新鮮なニュースを届けてくれる小森谷徹さん。 多士済々に囲まれた役者時代を経て、ニュースを伝えるプロになるまでの想い。 また、情報が溢れるこの時代の、インプット・アウトプットの仕方について話を聞いた。
ラジオDJとして、自身が選りすぐった古今東西の音楽の魅力をリスナーへと届けてくれるピーター・バラカンさん。 22歳でイギリスから日本へ、会社員時代を経てDJへ。様々な経験の中でバラカンさんが考えた仕事や人生への向き合い方とは。 また、コロナの時代に音楽ができることについて話を聞いた。
タレントだけでなく歌手や映画監督、実業家としても活躍するはるな愛さん。 番組では明るく楽しく、視聴者に笑顔を届けてくれるが、学生時代や20代のころは自身の在り方について苦しみ、追い詰められていたという。 なぜ、ありのままの自分を受け入れ、生きられるようになったのか。はるなさんのベースはどこにあるのか、話を聞いた。