連載 中原淳の学びは現場にあり!

連載 中原淳の学びは現場にあり!

中原先生が“学びに満ちた仕事の現場”を訪問! 人が育つ「学びのスイッチ」とは?

第28回 70代のベテラン職人と20代の若手職人が共に働く

銀座のテーラーメイド職人たちの学び

中山 由紀雄氏 銀座テーラー 常務取締役 工場長 裁断士 他|中原 淳氏 東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
2014年12月号

21世紀を生きる我々にとって、洋服は大量生産された製品から選んで「買うもの」ですが、数十年前まで、特にスーツは、テーラーで「仕立てるもの」でした。 しかし、既製服の普及により、職人の数も減少、高齢化が進んでいます。 そうした中、手縫いでスーツを仕立てる伝統的な技術を残そうと、若い職人たちを育てる銀座テーラーを取材しました。

第27回 地上400kmにある実験室を見守る

JAXAフライトディレクタの学び

東覚芳夫氏 宇宙航空研究開発機構 フライトディレクタ 他|中原 淳氏 東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
2014年10月号

国際宇宙ステーション(ISS)に日本が開発、建設した実験棟「きぼう」。この「きぼう」の運用管制を行っているのが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の運用管制チームです。この400km上空の実験室を24時間365日見守り続ける運用管制チームを率いるフライトディレクタの育成について探るべく筑波宇宙センターを訪れました。

第26回 「耳」を養う研修、台本にない「なにか」を探る現場

テレビの中で育つアナウンサーの学び

清水大輔氏 TBS アナウンサー 他|中原 淳氏 東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
2014年8月号

テレビやラジオで活躍するアナウンサー。 フリーのアナウンサーも増えていますが、 ほとんどは就職活動を経てテレビ局に入社した 社員アナウンサー、“局アナ”です。 的確にニュースを伝えたり、臨場感溢れる実況を行ったり、 個性を発揮して番組を盛り上げたり…と、 テレビ、ラジオ番組に欠かせない存在であるアナウンサーたちは どのように育っているのでしょうか。

第25回 絶対にミスが許されない職場での育成法

空の安全を守る航空管制官の学び

佃 健次氏 羽田空港 先任航空管制官 他|中原 淳氏 東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
2014年6月号

1日に約1200回もの離着陸がある羽田空港。約1分に1回の間隔で離着陸する航空機の交通整理をしているのが航空管制官です。航空機の安全かつ円滑な運航を支える航空管制官の仕事は、航空管制に関する知識、語学力はもちろんのこと、空間認識力、判断力、集中力など高度な能力が必要とされます。航空管制官たちは、決してミスが許されない航空管制の仕事をどのようにして学んでいるのでしょうか。航空管制官の現場での学びを取材しました。

第24回 ハイヤー並みのタクシーで差別化

運転手たちのモチベーションアップ

川鍋一朗氏 日本交通 社長 他|中原 淳氏 東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
2014年4月号

2020年に東京オリンピック開催が決定し、観光都市としての魅力を高め、訪れる人々を「おもてなし」しよう、という機運が高まりつつある東京。その最前線に立っているのがタクシーだ。首都圏最大のタクシー会社、日本交通では、同料金でハイヤー並みのサービスを受けられる「黒タク」を導入し、他社と差別化を図っている。タクシー運転手のやる気を引き出す仕組みを取材した。

第23回 「もう一度、社会に戻って働きたい」

農業での再出発・再挑戦を支援する畑の学び

小島 希世子氏 農スクール 代表|中原 淳氏 東京大学 大学総合教育研究センター 准教授
2013年10月号

日本の新たな「成長分野」として位置づけられ、産業として注目を集めている農業だが、高齢化や後継者不足により農業人口は減少し続けている。そうした農業の現場に、農業で人生の再チャレンジをめざす元ホームレスや生活保護受給者を送り込もうと就農支援を行うNPO「農スクール」を訪れた。