特集 「失敗から学ぶ」の本質

OPINION4 失敗は短期ではなく「長い目」で捉えることが大切 「推し」のカルチャーをつくり、チームでコラボレーティブにチャレンジする 安斎勇樹氏 MIMIGURI 代表取締役Co-CEO/東京大学大学院 情報学環 客員研究員

安斎勇樹氏

「失敗」とひと口にいっても、その中身や、捉える時間の幅によって向き合い方は異なってくる。
個人や組織にとって学びを得られる失敗とはどのようなものか。
また、そのような失敗を奨励するには、どのような組織文化をつくるべきなのか。
組織コンサルティングファーム・MIMIGURIの経営と東京大学大学院での研究活動を並行しながら、組織の創造性を高める方法論を探求する安斎勇樹氏に聞いた。

[取材・文]=増田忠英 [写真]=MIMIGURI提供

残り:3,599文字

/

全文:4,799文字

この記事は会員限定です。
無料会員登録すると、
続きをお読みいただけます。
2,500本以上の人事・
人材開発専門記事が読める!
無料で読み放題 会員登録する
会員の方 ログイン
TOPに戻る