JMAM 通信教育優秀企業賞 表彰企業事例報告 日本信号 安全を守る専門性と人間性を主体的に学べる機会で育む
鉄道や道路の信号システムで知られる日本信号。
“交通の安全を守る”という理念を実現するため、同社が求めるのは、高い専門性と人間性を兼ね備えた人材だ。
このような人材を育てるために、同社では、自己啓発や昇格時の教育に通信教育を導入し、主体的に学ぶ風土づくりに力を入れている。
めざす人材像は安全を守る専門性と人間性
日本の都市では数分おきに電車が運行されることが当たり前になっている。世界でも稀な日本の過密ダイヤを支えているのは、日本信号が開発・製造する運行制御システムだ。
日本信号は、1928年、鉄道の電気信号、機械信号、分岐器の保安装置製造を目的に、三村工場、塩田工場、鉄道信号株式会社が統合して設立された。以来、鉄道向け信号システムを中心に、道路信号や駐車場管理システム、空港の出入国ゲートなど、鉄路・道路・空路の3分野で事業を展開している。
同社が最も重視しているのが “安全”だ。東義則 執行役員人事部長は次のように語っている。「顧客である鉄道事業者から求められるのは、やはり第一に“安全”です。実際に、弊社の設計部門が採用している『フェールセーフ』という考え方もそうです。機器のどこにどんな故障が起きても、安全側(列車でいえば停止)の動作しかしないようにする技術です。さらに、第二、第三の制御を働かせ、決して事故には結びつけないようにしています」
安全を担保する専門技術、安全の大切さを理解できる豊かな人間性・コミュニケーション――日本信号は2つの要素を兼ね備えた人材を育てようとしてきた(図表1)。
その際、特に重要とされているのが、自ら主体的に学び、考えるということだ。この精神は、能力開発部門(研修施設)の名称「自啓塾」にも現れている。
自ら学ぶ人を育てる「自啓塾」「自啓塾」は、当時社長だった西村和義会長による命名で、2007年に設立された。松下村塾が社会変革に挑んだ志士たちを育てたように、率先して自らを啓発する人材を育成することをめざしている。加藤雅一塾長は、次のように語る。「各事業所での教育は、どうしても技術教育に偏りがちです。専門性だけでなく責任感や人間性を育むために、会社全体の教育をリードする部署が不可欠だったのです」
現在、自啓塾はもともと工場のあった与野市(現さいたま市)に4教室体制で運営されており、部署の違う社員同士が思っていることをぶつけ合える場になっている。「研修のカリキュラムの中で参加者同士のディスカッションの時間を多くつくるようにしています。そのせいか、社内の課題を提起する場にもなっています」(加藤氏)