JMAM通信教育優秀企業賞 表彰企業事例報告 アズワン 自己啓発を基盤とした「革新と創造」を実践する人づくり
理化学機器の総合商社として成長を続けるアズワン。その成長の原動力は、経営理念である「革新と創造」を掲げ、学びを実践する社員たちだ。9年前に本格導入した通信教育制度は、受講率87%、修了率90%という高水準を誇るまでに浸透。社員の昇格要件にも通信教育の受講を導入している。どのようにして学ぶ社風をつくり上げたのか、これまでの取り組みと今後の展望について伺った。
「何事もやってみる」経営理念を学びに反映
理化学機器の総合商社であるアズワンは、専門カタログという媒体を通じて豊富な品揃えを実現。「ビーカー1つでもすぐにお届けする」というビジネスモデルを確立し、大きく成長した。取締役管理本部長の小野元孝氏は語る。
「5万点超の商品情報が掲載されたカタログを、全国1万に上る代理店ネットワークを通じてユーザー様に100万部配布し、ご注文いただいた商品のほとんどは即日発送しています。このビジネスモデルをつくり上げたのは井内英夫前会長です」
本年は設立50周年、2013年には創業80周年を迎える同社だが、1962年(昭和37年)の設立当時は社員10名程度で年商数千万円程度だった。それが現在は社員327名、年商460億円強へと大きく成長した。2001年には東証一部上場も果たしている。この成長を実現できた背景には、井内前会長が語ってきた経営理念「革新と創造」と、それを実践した社員の存在があった。
「 『革新と創造』は、弱冠28歳でこの会社を引き継ぎ、大きく成長させた井内前会長が常々社員へ語っていた言葉です。『何事もチャレンジしてみなさい、やってみなさい』と。この言葉の実践と繰り返しが、今の販売体制や物流体制をつくってきました。常に変化を求め、現状維持を好まず、歩みを止めない。これはアズワンのDNAであり、会社の人材教育の基本となっています」(小野氏)この姿勢は、アズワンの「社員教育基本体系」にある3つの社員教育の柱(図表1)にも反映されている。階層別研修、職能別・課題別研修、そして自己啓発だ。
「1つめの階層別研修は、職務として行う必須の研修。2つめの職能別・課題別研修は、社員が任意で参加する研修です。その中には、社員同士で教え合う研修もあります。内容は営業や技術などの専門講座、商品知識講座、海外研修、自主勉強会などさまざま。3つめの自己啓発では、通信教育をフルに活用しています」(小野氏)
アズワンが最初に整備した社員教育は、通信教育を利用した自己啓発だった。そして、階層別研修や職能別・課題別研修の整備へと展開していった。その点では、自己啓発がこの会社の教育のベースになっているといえる。
また、職能別・課題別研修の中では、社員同士が教え合うことで“学びの連鎖”を生む効果が見られる。「当社は商社であり、扱い点数が非常に多いので、商品知識を身につけるには社員同士が教え合う必要性がありました。たとえば、自主勉強会では、各本部長自ら社員にレクチャーします。また、横の連携を強めるため、他部門の社員を対象に勉強会を開くこともあります」(山本氏)
アズワンでは学びの気風が自発的に生まれ、それが周辺へと広がっている。その効果として現在の学習風土がつくられたのだ。