連載 ラーニングイノベーション Vol.7 イケてない学生は 大学のせい? 企業のせい?
大学生について企業と大学は“対話”するべき
大学と企業の、大学生をめぐる“話題”は、つねに“緊張”を内包しています。
「企業が多額の研修費用をかけて、なぜ一から十まで教えなければならないんだ。大学でしっかりと企業で必要になる知識・スキルを身につけてきて欲しい」
企業の担当者の方は、きっと、大学にこう言いたいはずです。一方で、「大学で学んだことはまったく役に立たないから、すべて忘れて白紙で企業に来い」とうそぶく担当者もいます。どっちが本音ですか?
大学だって、企業に言いたいことはあります。
「いくら何でも就職活動が早過ぎないか。前の年の6 月から就職活動なんかされた日には、まったく勉学に身が入らない。あなた方が教えて欲しいという知識・スキルだってこんな状況じゃ教えられない」
そもそも「大学は企業の予備校じゃない。業務に必要となる教育は、それぞれの企業ごとに実施するべきであり、税金を使ってまでするべきものではない」
要するに、学生がイケてないのは「大学の責任だ」。いやいや「企業の責任だ」と、“果てないあやとり”のような応酬・責任転嫁をお互いにしているのです。立場上、僕は、大学の代表者みたいな形で、シンポジウムへの登壇などを求められますが、もう、この手の議論には、はっきり言って“うんざり”しています。
そこに不足しているのは“対話”の姿勢です。問題に対して協調して解決に当たるといった前向きな姿勢が失われがちなのです。大学“が”悪い、企業“が”悪いというように責任をなすりつけ合う「“が”の応酬」をしていても、話はいっこうに前には進みません。むしろ、大学と企業がお互いの立場の違いを前提に、話し合い、互いを知ろうとするかどうかが大事です。そういうことをきちんと話し合う場、それが圧倒的に不足しているように感じます。