連載 ラーニングイノベーション Vol.9 集団のパフォーマンスは 意義共有と合意で決まる
社内運動会、社内旅行復活の願い
ここ数年、社内運動会、社員旅行など、バブル経済崩壊後の不況時に廃止したものを復活させる動きがあるそうです。某新聞社のデータベースを検索すると、確かに、社内運動会、社員旅行に関する記事は、この数年で増えているようです。記事の内容についてはざっとしか見ていませんが、比較的好意的な書きっぷりのものが多いように感じます。
社内運動会、社員旅行……。これらの試みを実施する背景には、社員が集まり、わいわいと何かに取り組むことのできる“非日常のイベント”を通して、失われつつある「職場の集団凝集性(まとまり)」を向上させたり、職場を活性化させたりしたいという願いがあるように思います。
言うまでもないことですが、現在、私たちが過ごしている職場は、“かつての職場”とは違います。社会背景も、雇用形態も異なるさまざまな人々が出入りし、さまざまな形で働くようになっています。インターネットの影響もあって、コミュニケーションチャネルも多様化しました。少なくともかつてよりは、職場の人々がアトム化(原子化)し、個と個が分断されがちな状況が生まれつつあります。仕事とプライベートの関係を、明確に線引きする人も次第に多くなってきているのではないでしょうか。
職場の人々の間にまとまりがなくなり、バラバラになる。そして活気が失われる。そうであるがゆえに、チームとして動くことができない。職場として、なかなかパフォーマンスも上がらない。そのような問題に悩んでいる人は少なくないように思います。このような中、社内運動会や社員旅行など、何らかの形で「社員と社員が互いにかかわらざるを得ない状況」を設定すれば、今一度、職場のまとまりを再生できるのではないだろうか。そのことがひいては、職場の活性化につながり、パフォーマンスの向上にもつながるのではないか──経費節減の圧力が増していくような状況でもあえて、社内運動会や社内旅行を計画する背景には、このような“願い”があるように思えます。
集団のまとまり向上≠パフォーマンス向上
しかし、こういう話を聞くたびに、僕は思うことがあります。僕の疑問は素朴です。