My Opinion② ちょっとした“Fun”で職場の一体感を高め コミュニケーションを円滑に
世界的不況を背景に経済環境が厳しさを増し、企業における職場のストレスは増加する一方である。
こうした中では、職場のコミュニケーションも不足しがちになり、一体感ややりがいを感じて仕事をすることが困難になってくる。アメリカで40 年にわたり、名立たる企業の人材開発に、トレーナー、コンサルタントとして携わってきたボブ・パイクは、こうした状況に陥ることを防ぐ方法に、職場に“Fun(笑い・楽しみ)”を取り入れることを提唱している。
“Fun”こそ、職場の人間関係を円滑にし、個々人が能力を発揮しやすい職場をつくるという。
楽しむことが職場を変える
私の妻の職場に、意固地で強情な同僚がいたそうだ。ある日、彼女のお気に入りのマグカップが見当たらなくなった。誰かに盗まれたと思い込んだ彼女は、なんとオフィスから警察に通報して被害届を出すという騒ぎを起こした。ところが実際には、彼女が外出からオフィスに戻った際、自分で脱いだ帽子をうっかりマグの上にかぶせるように置いてしまっただけだった。「彼女のことだから、自分の間違いとはなかなか認めないわ」と考えた妻は、休暇先にこっそり彼女のマグを持って行ってデジカメで写真を撮り「あなたのマグをこんなところで発見したわ!」と会社に連絡した。職場は笑いに包まれたという。
その後1 年間、会社の幾人かの同僚が、休暇で旅行に行くたびにこのマグを持って行っては、まるでマグ自身が話しているように、「あなたが休みをくれたら戻ってあげる」などのメッセージを付けて、その地で佇むマグの写真を送って寄こすようになった。そうこうしているうちに、強情な彼女も次第にそれを楽しむようになり、職場も、以前より社員同士の会話がはずむようになった。
こんな職場がある一方で、笑えない職場もある。私が昔、副社長をしていた出版社でのこと。私が雑誌用の記事を書いていたら、夕方5 時頃に法務部から電話があって、その記事に法的な問題があるかもしれない、確認するから少し待ってくれと告げられた。そこで私は、雑誌の制作に携わっている社員を呼んで「確認が必要だから、あと1時間ほど待っていてくれるかな」と頼んだ。翌日出社してみると、「彼は自分の直属の部下ではない社員に、その上司に何の断りもなく残業を命じた。こういうことは困る」とのメモが社内に回されていて、私はずいぶんと恥をかかされてしまった。
以上の2 つのストーリーを読んで、皆さんであればどちらの職場で仕事をしたいと思うであろうか。
仕事におけるストレスは、昨今の世界不況の影響で、今や過去最高レベルに達している。職を失うことに対する不安や、経済的な面での不安も大きい。そういったストレスや不安が生産性を落とし、疲労が蓄積すると誰もリスクを取らなくなる。そして職場のコミュニケーションも少なくなり、雰囲気がギスギスしていく。皆さんの会社では、そんな悪循環に陥っていないだろうか。
先の2 つのストーリーで言えば、後者を前者のように変えていく対策として、私は職場でも“Fun(楽しむこと)”が大切だと考えている。
これまで私が40年間にわたって研修に携わってきた中で、ずっと以前からわかっていたこと──それはこの“Fun”が学習効果を上げ、かつ、学んだことの仕事への適用を高めると言うことだった。そして、こんな時代に、良い人材が残ってくれるような職場、社員が出社を楽しみにするような環境をつくり出すのはマネジャーの仕事なのである。ある調査によれば、退職者の多くは、会社が提供するさまざまな機会や報酬に不満があって辞めるのではなく、上司が嫌で辞めるケースが多いという。それほどマネジャーの役割は重要なのだ。
そこで私は今回、楽しい職場をつくるキープレイヤーであるマネジャーに焦点を当てた『The Fun MinuteManager』という本*1を書いた。このタイトルは、私の30年来の友人ケン・ブランチャードの有名な著作『TheOne Minute Manager( 1分間マネジャー) 』*2をもじったもの。ケンに、この本の前書きの寄稿を依頼したところ、彼は本のタイトルを聞いて、笑顔でこれを快諾してくれた。