人材教育最前線 プロフェッショナル編 合併を乗り越えグローバル化へ 育成制度に新たな価値を付ける
ホンダロックは、自動車やバイクのキーやドアミラー、ドアハンドルなどの製品を研究・開発から製造まで一貫して行い、完成車メーカーに供給している企業だ。創業者本田宗一郎の意志「世界に通用するキーロックメーカーへ」を引き継ぎ、高付加価値製品の開発生産に取り組んでいる。同社は成長の過程で、合併という手法もとってきたが、人事部長を務める遠山猛氏は合併企業の1つ、旧松山製作所の出身。合併による環境の激変を乗り切り、急激なグローバル化にも対応し、自らを伸ばしてきた秘訣について伺った。
合併で受けた試練
遠山氏が入社した松山製作所は、1996 年5月、ホンダロックと合併した。関東の、中小だが独立系のオーナー企業と、宮崎にありながら大企業ホンダの系列企業では、仕事の進め方は言うまでもなく、企業文化自体が根本的に異なっていた。そこには違和感があったのだが、それを抱えたままでは仕事にならない。遠山氏は合併後、半年を経て宮崎に赴任した際、まず宮崎弁を覚えることから始めたという。
「私自身は埼玉出身なのですが、頑張って宮崎弁で話すようにしました。ですが、これが完全に裏目に出ました。まさに、にわか仕込みの悲しさですね。あるお酒の席で、『お前は宮崎人をバカにしているのか』と言われたのです。これはこたえました。もちろん酒の上での言葉であり、相手に悪気はなかったと思います。けれども、このショックで宮崎弁を喋れなくなってしまいました」
よそ者が土地の言葉を話そうとすると、どうしてもおかしくなる。だから遠山氏の宮崎弁作戦は失敗に終わった。しかしその後、意外なキッカケから、それほど時間をかけずに宮崎の土地柄に馴染めた。
「仲を取り持ってくれたのはお酒です。それまで飲んでいたのは日本酒か、むぎ焼酎。だから最初は、少し癖のある芋焼酎に戸惑いました。けれども、元々順応性はあるので1カ月で宮崎銘柄『霧島』に慣れました。慣れると、これがイケる。そう思えるようになった頃から自然に、こちらの人とも打ち解けられるようになりました」
コミュニケーションがとれれば、仕事を進めるうえでの最初のハードルはクリアできたことになる。ただ旧ホンダ系、旧松山系といった帰属意識は簡単には消せない。
けれども、要は仕事であり、大切なのはアウトプットを出すことだ。その点、遠山氏は意識の切り換えが早かった。
毎日を勉強と心得て、仕事に向き合う態度をいったんリセットする。松山式のやり方にこだわらず、ゼロからスタートするつもりでホンダロック流の仕事の進め方を覚えようと取り組んだ。それまでの経験を活かしながらも、新しいやり方を吸収して実績を積み上げることにより、周りからの信頼も固まっていった。
あっさりした入社動機
合併の16 年前、遠山氏は、旧・松山製作所に入社している。そもそもなぜ、この会社を選んだのか。当時の就活戦線は売り手市場だったこともあり、その動機は意外にあっさりしたものだった。
「知人からの『この会社の経理を見てくれないか』との依頼に後先考えず簡単に引き受けてしまった。今から考えれば、役員待遇の知人が取り仕切っている経理の仕事を、大学出たての私が引き継ぐなんて、ありえないことです。けれども、若気の至りですね。簿記を習ったことがあったので、まあ、何とかなるか、ぐらいの軽い気持ちで引き受けてしまいました」