社会経済の変化とともに「人事制度」や「教育施策」はその都度さまざまな見直しがなされてきました。特に、近年はグローバル化、テクノロジーの進化により、人事領域も幅と深さが増しました。それは今まで以上に、人や組織に関する課題も多様化・複雑化の一途をたどっている状況ともいえます。
それらの課題解決に役立つ情報・交流・相談の「場」を通じて、未来の人材育成や組織開発をともに考え、解決していきたいとの思いから、JMAM では新しい会員制度「J.H.倶楽部(JMAM HRM CLUB)」をスタートいたしました。
登録は無料で、人材開発の実践に役立つ各種サービスを取り揃えておりますので、この機会にぜひご入会ください。
同誌のバックナンバーから最新記事まで、すべて無料で検索・閲覧できる「アーカイブ」をご利用いただけます。人事関連の企画や情報収集の際にお役立てください。
旬なテーマの第1人者による講演会・勉強会にご参加いただけます。また、ご参加いただけない方には会員サイトで当日の講演動画が閲覧できます。
(開催内容により、閲覧できない場合もございます)
経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室
室長補佐
川浦 恵 氏
係長
浅野 優子 氏
北海道大学大学院 経済学研究科
教授
松尾 睦 氏
博報堂 人材開発戦略室
マネジメントプラニングディレクター
白井 剛司 氏
日本能率協会マネジメントセンター
パートナーコンサルタント
海瀬 章 氏
IDコンサルティング代表取締役
インストラクショナルデザイナー
寺田 佳子 氏
※J.H.倶楽部登録者限定コンテンツのため、ログイン後にご覧いただけます。
各種調査やトレンドなど最新の情報をいち早くお届けします。
仕事に役立つ新刊を『Learning Design』編集部が解説します。
※JH倶楽部登録者限定コンテンツのため、ログイン後にご覧いただけます。
「トレンド」や最新の「学習技術」を盛り込んだ商品やサービスをいち早くお試しいただけます。
一流講師陣が講演する『夕学五十講』(慶應MCC主催)から特選された動画を定額制で視聴できます。
Learning Designの前身は、1989年創刊の月刊誌『人材教育』です。人材育成に関わる人々に向けて、先進的な企業・組織事例や識者の見解などの情報を提供してきた同誌は、創刊30年を節目とした2018年、『Learning Design 』としてリニューアルいたしました。
生産年齢人口の減少やグローバル化の進展、絶え間ない技術革新・・・・・・。多様で不確実な状況下での経営が求められる現代においては、ますます“人”の力が必要になります。会社を支え、未来を拓く人材をいかに育てていくか。社員の成長が組織、企業の成長につながると信じている読者の皆さまの強い味方となる誌面づくりをめざしています。
人材・組織開発トレンドや、人材開発担当者の実務に役立つ豊富な特集記事を紹介
毎号、先進的な取り組みをしている企業の事例・具体策を掲載。デジタルアーカイブでは、創刊から30年にわたって蓄積した1500以上の企業事例を閲覧可能
研究者や企業で施策を企画・運用する実践者など多様な視点から読者に役立つ提言を発信
話題の経営者が、人づくりや戦略について考えや今後の展望を明かす
立教大学教授中原淳氏の連載や、書籍・映画・アートといった幅広いジャンルの記事を掲載
癒しのページやクロスワードパズルで発想の枠を拡げる
当会員制度は、企業/団体の人事部門の方、事業部において人材育成の企画開発・実施に携わる方を対象としております。弊社と同業種、個人の方からのお申込みはお断りしておりますので、ご了承ください。
※お申し込み内容について弊社から確認のご連絡をさせていただく場合がございます。
こちらの「入会の手続き」からお申込みいただけます。
なお、当会員制度は、企業/団体の人事部門の方、事業部において人材育成の企画開発・実施に携わる方を対象としております。弊社と同業種、個人の方からのお申込みはお断りしておりますので、ご了承ください。
※お申し込み内容について弊社から確認のご連絡をさせていただく場合がございます。
会員様の情報を開示することはありません。
ログインIDは、会員登録時に入力されたメールアドレスとなります。
IDをお忘れの場合は、お手数ですが下記よりお問い合わせください。
ご本人確認をさせていただいた後、メールでご案内いたします。
パスワードをお忘れの場合はこちらから再設定をお願いいたします。
会員情報の変更は、マイページの[会員情報の登録・変更]にて変更可能です。
(※ログインが必要です)
メールアドレスが会員サイトのIDと連携しているため、会員サイト上では変更できません。
社名変更、組織変更等により、ご登録済の会社メールアドレスに変更が生じた場合は、右上メニューの「お問い合わせ」→「その他」より、弊社までご連絡ください。
J.H.倶楽部の会員は、個人の資格となっておりますので、別の方に会員資格を引き継ぐことができません。
別の方が会員になられる場合は、新たにご登録をお願いしております。
■ご自身が現在の送付先ご担当者(JH会員)の場合:
右上メニューの「お問い合わせ」→「専門誌『Learning Design』の送付先・担当者変更」から変更をご依頼ください。(※ログインが必要です)
■現在の送付先ご担当者以外の方から変更をご依頼いただく場合:
メニューの「お問い合わせ」からご依頼ください。
その際に、お手数ですが以下の情報をお知らせください。
弊社より、後任の方に会員登録のご案内メールをお送りいたします。新担当者様のご登録をもって、JH会員のご担当者変更および『Learning Design』の送付先変更が完了となります。
右上メニューの「お問い合わせ」→「登録情報変更」→「退会のお手続き」より、お知らせください。
(※ログインが必要です)
入会金、年会費等は不要です。
次のような特典があります。特典は今後内容を拡充していく予定です。
詳細はこちらと、入会ご案内のパンフレットでもご案内しておりますのでご覧ください。
まず、画面右上の「ログイン」から会員ID(メールアドレス)とパスワードを入力してログインしてください。
ログインいただくと、バックナンバーから最新記事まで、すべて検索・閲覧できる「アーカイブ」をご利用いただけます。
『Learning Design』アーカイブはこちらから
「講演会」や「勉強会」のご案内は開催が決まりましたら会員むけメールマガジンにてご案内します。
こちらもご査収ください。
会員登録されている法人企業の場合は、代理出席も可能です。
ただし、当日は受付にて、代理の方のお名刺を頂戴する場合があります。
ほとんどが都内での開催です。ただし、実施テーマによっては他のエリアでも開催の予定です。
大半は「無料」ですが、一部「有料」での開催もあります。なお、交通費等の実費は会員様のご負担となります。
下記よりご購入いただけます。
下記よりご購入いただけます。在庫数が少ないものもございますので予めご了承ください。
購入の手続はこちら
ご入会手続きをいただくと自動応答メールが送信されます。このメールを確認できない場合は事務局へご連絡ください。まれに受信側のサーバーで迷惑メールに入ったり、迷惑メールにも入らずに削除されてしまう場合がございます。
なお、パスワードの発行に1~3営業日いただいております(最短翌営業日午前中)。恐れ入りますがご了承のほどお願い申しあげます。