『Learning Design』とは?
人と組織の学びをデザインする人材開発専門誌。
人と組織が「学び、育つ」ための情報提供を通じて、働く人や企業・組織を応援します。
前身は日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)が1989年に創刊した『人材教育』です。以降、時代のニーズに沿ったテーマを取り上げてきました。
奇数月の5日ごろに発行しています。
- 主な読者対象
-
- 企業の人事・人材開発の方
- 経営者の方

無料の会員登録でアーカイブが
すべてお読みいただけます。
すべてお読みいただけます。
5つの特徴
HRトレンドを2つの視点で読み解く

毎号特集では大学教授やコンサルタントなどの識者見解と、先進企業による事例の2つの視点でHRトレンドを読み解きます。

独自の調査データ

「イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査」、「コロナ禍における『コミュニケーション』の実態」など、弊社独自で行った人材育成に関する調査データをご紹介します。

名経営者の人材育成論

話題の企業の経営者が、人づくりや戦略についての考えや、今後の展望を明かします。人を基軸にした経営ビジョンを学ぶことができます。

第一人者の人気連載

立教大学経営学部の中原淳教授の「今日も現場は問題だらけ!」など、第一人者の人気連載を掲載!

教養を高めるラインナップ

著名人が語る「生き方」、ビジネスパーソンとして必読の書籍の紹介など、考え方のヒントや発想の転換に役立つ幅広いジャンルの記事を掲載しています。

無料の会員登録でアーカイブが
すべてお読みいただけます。
すべてお読みいただけます。
最新号もすぐにお読みいただけます

特集
教養を識る
- ・経営者、人事の専門家、論理学者、バラエティプロデューサー等、様々な立場の有識者が考える「教養」
- ・クレディセゾン林野宏代表が行う「教養」を育む社内教育
- ・<連載>パソナグループ南部靖之代表のリーダー論
- ・<連載>日本人初のJリーグ女性審判の生き方
- ・<連載>中原淳教授×Sansan人事部長の、「働き方の多様化」対談
- etc