国内トップの稼働率を保つ研修特化型施設のきめ細やかなトータルサポート

ビジネスの加速やグローバル化に伴い、コミュニケーションスキルを高めるのに欠かせない集合研修が見直されている。こうした中、貸し会議室を提供する研修関連サービス市場は活況を呈しているが、中でも研修特化型ホテルの晴海グランドホテルは、国内トップの高稼働率を維持し続けている。その人気の秘訣について、同ホテルの方々に話を伺った。

晴海グランドホテル
副支配人
亀田英則氏
晴海グランドホテル
営業部 研修サポート&
サービス リーダー
世古周作氏
晴海グランドホテル
営業部 研修サポート&
サービス リーダー
●お問い合わせ先
株式会社マックスパート
(晴海グランドホテル)
〒104-0053 東京都中央区晴海3-8-1
TEL:03-3533-7111
FAX:03-3532-5315
E-Mail:kenshu@maxpart.co.jp
URL:http://www.kensyu.jp
時間を気にせず議論を
研修に特化したサービスを提供する晴海グランドホテル。研修専門施設でありながら、東京駅からバスで15分、品川・新宿・池袋など主要駅からも30分以内と、抜群のアクセスで稼働率は99%を誇る。国内の宿泊施設の調査でなんと4年連続で1位を取得しているという。
晴海グランドホテルを運営するマックスパートの営業部 研修サポート&サービス リーダーの亀田英則氏は、最初のヒアリングから、顧客の思いにいかに寄り添えるかを大切にしている。
最近はターミナル駅に隣接する豪華ホテルで会議や研修を開催する団体も多い。しかし、顧客と同じ視点でゴールを見据え、会の運営サポートを徹底しているところは、果たしてどれほどあるだろうか。
「私たちは単なる施設として場所を提供するのではありません。お客様が行われる会で何を実現されたいのか、背景にある思いや目的をまずお伺いし、パートナーとして、どんな提案ができるかを意識してご要望をお聞きしています」(亀田氏)
ハード面で特に優れているのが、研修施設ならではの利便性と、ホテルとしての快適性を併せ持つ点だ。具体的には、会議室は人数と用途で選べる全32室。最大180名から数名まで、さまざまなサイズの会場を利用できる。研修で使いやすい豊富な設備・備品の提供だけでなく、照度を落とした宿泊専用施設と異なり照明もしっかり明るく、研修や会議に集中できるようになっている。さらに宿泊施設としての体制も万全。フロントや売店は24時間対応で、時間を気にせず利用できる。
ある企業は、中途採用の研修をスタートして10年間、晴海グランドホテルを利用し続けている。こうした人気の理由を、営業部 研修サポート&サービス リーダーの世古周作氏は、次のように説明する。
「会社の在り方や物の見方・考え方といった内容を話し合われる際に、時間の制限なく議論したいというご希望がありました。特に濃密なディスカッションでとことん議論を深めることで研修を成功させたいというニーズには自信を持ってお応えできます」
同ホテルでは、ケータリング事業も行っており、お弁当、軽食・夜食の提供はもちろん、食物アレルギー、宗教上の対応など、食の面でも多彩なサービスが安心して受けられる。晴海グランドホテル副支配人の吉岡昭智氏は、ケータリングへの配慮について次のように話す。
「お客様のアンケートで最もご意見をいただくのは、食に関する内容です。それぞれ好みが分かれるものなので、最初のヒアリングでも丁寧に伺うようにしています」
全館共有で総合支援

コーディネーター(営業)が顧客のニーズを丁寧に抽出したら、その後を引き継ぐのがコンシェルジュだ。幹事・事務局が一体になり、研修計画の立案から機材レンタルなどの各種手配、名簿やアンケートといった資料の作成、実施運営までをトータルでサポートする。
「お客様によっては、研修の内容設定から一緒に検討したいとお声がけいただくこともあり、対象や目的に合った講師・コンサルティング会社をご紹介しております」(世古氏)
コンシェルジュは複数の部門をまたいで情報を共有し、顧客の希望に沿った運営サポートを徹底。さらに当日はアテンダントが会場面でのスタッフとして、よりきめ細やかな配慮でサポートする。「会の目的は全館、全てのスタッフで共有します」(吉岡氏)という体制がしっかりと築かれている。
実は晴海グランドホテルの運営には、マニュアルが存在しない。17年間で培ったノウハウが全社的に浸透し、顧客の要望にきめ細かく応える体制が構築されているのだ。
「我々コーディネーターは、お客様が求めていることに『できない』とは言えません。実現可能な形にどう変化させるか、ご要望が複雑になるほど、臨機応変な対応が求められ、仕事をしていても毎日飽きることがありません」(亀田氏)
創造価値ある研修空間
晴海グランドホテルでは、直近5年間のリニューアルで、さらに快適性を向上させた。改装はレストランに始まり、会議室、ホテルの顔となるロビーと全館で順次進めている。
特に客室は大きく変化した。以前は部屋に戻った後も個別の課題を出す企業が多かったが、現在は研修と宿泊で過ごす雰囲気を明確に分けたいというニーズが高まっているためだ。
「部屋の色味、水回りなどをよりリラックスして過ごせるように変え、ベッドもゆったり寝られるよう大きくしました。外資系企業のお客様にも人気です。お部屋で落ち着いて過ごされることで、研修により集中できるよう工夫しています」(吉岡氏)
マックスパートでは、晴海グランドホテルの運営のほかに、東京・品川・浜松町でカンファレンス・スタジオ「フクラシア」を展開。大阪の研修特化型宿泊施設を含め、全国で年間約3000社の研修実績を有する。
もともとマックスパートの社名は「Max+space+art」に由来する。「空間に人が介在し、知恵と工夫による創造価値をどう膨らませるか。お客様の最大限の成功のお手伝いができる空間を提供したいという思いを社名に込めています」(世古氏)。
「お客様目線」を最も重視する晴海グランドホテルだからこそ、ゴールの見え方も変わってくる。研修・会議・イベントを成功させたいなら、ぜひ相談してみたい。
本記事に関するお問い合わせはこちら〔PR〕
- ●株式会社マックスパート(晴海グランドホテル)
- ●〒104-0053 東京都中央区晴海3-8-1F
- ●TEL:03-3533-7111
- ●FAX:03-3532-5315
- ●E-Mail:kenshu@maxpart.co.jp
- ●URL:http://www.kensyu.jp