派遣スタッフの成長支援に eラーニングライブラリ®を活用 商船三井キャリアサポート事例

人材派遣業、人材紹介業、アウトソーシング業務受託を営む商船三井キャリアサポート。同社は派遣スタッフの自主的な学習を支援するため、日本能率協会マネジメントセンター(以下、JMAM)が提供する定額制のe ラーニング・サービス『JMAM e ラーニングライブラリ®』(以下、ライブラリ)を導入している。今回、同社代表取締役社長の魚山潤氏と、人材事業部登録グループ課長代理の児玉裕之氏に、ライブラリの活用法についてお話を伺った。


魚山 潤氏
代表取締役社長
児玉裕之氏
人材事業部
登録グループ 課長代理

●お問い合わせ先
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
e- ラーニング事業本部
〒103-6009 東京都中央区日本橋2-7-1
東京日本橋タワー9 階
TEL:03-6362-4345(直通)
発信者番号を通知しておかけください(平日9:00~17:15)
URL:http://www.jmam.co.jp/

“魅力的な会社”には教育が必要

総合海運会社の商船三井が100%出資し、1987年に設立した商船三井キャリアサポート。その成り立ちから、海運業や貿易・商社に強い総合人材サポート企業として知られている。同社の売上は約50億円。そのうち、約40億円が人材事業、残りの10億円が商船三井の人事、総務、広報などの部門からの受託業務となっており、主力である人材事業の強化は重要な課題だ。

一方で、企業を取り巻くビジネス環境の移り変わりが激しくなり、個人の働き方も多様化しているという現実がある。こうした中で、いかに良い人材を集められるかが、人材事業強化のポイントとなっている。

良い人材を集めるためにどのような点に注力しているのか、代表取締役社長の魚山潤氏に伺った。

「当社そのものが“魅力的な会社”になることが、なによりも重要です。登録スタッフにとって魅力的な人材会社とは、やはりそれぞれのスタッフの希望に合った会社や仕事をすぐに紹介出来ること、そして研修が充実していて自らの成長やキャリアアップをサポートしてくれる会社だと思います。そこで当社は派遣スタッフに対する教育機会の提供に力を入れています」

幅広い知識を習得できる

派遣スタッフに対する教育には、集合研修、通信教育、eラーニングを活用している。商船三井グループの一員として海運、貿易に強みを持つ会社だけに、まずは貿易関係の専門知識について、集合研修を実施。東京・横浜、名古屋、大阪・神戸とエリアを分けて開催している。しかし、業務が終了した後に研修場所まで出向いて受講するのはなかなか難しい場合もある。そこで、専門知識に関しては商船三井グループの通信教育とeラーニングを併用している。

さらに、専門知識以外の教育にも注力している点が商船三井キャリアサポートの特徴だ。この領域にJMAMのライブラリを導入し、幅広い知識の習得に活用している。

「より魅力的な人材会社になるためには、専門知識の習得だけでなく、『スタッフが自ら学びたくなるメニューをどれだけ用意、提供できるか』ということが重要です。そこで2013年にライブラリを導入し、専門知識以外のテーマを無料で幅広く学べるようにしました」(魚山氏)

同社のライブラリ活用法は、「PC」、「語学」、「その他」の3つのカテゴリーでそれぞれ推奨コースを設定し、全コースを無料で開放。それをホームページで告知して、派遣スタッフが通年で受講申込できるようにしている。また、同社の営業担当が派遣スタッフとの面談で、「ライブラリを使ってこんな取り組みもやっている」と推奨コースを紹介することで、興味を持ってもらえるケースもあるようだ。

受講者数の推移や受講者の反応について、人材事業部登録グループ課長代理の児玉裕之氏は次のように述べる。

「2013年の導入以来、継続して活用していますが、受講者数も年々増えています。受講者からは『英語でのメールがスムーズに作れるようになった』、『スマホでも勉強できるので良い』といった声が上がっています。通勤の途中など、スキマ時間をうまく使って学習しているようです」

他社との差別化にも有効

魚山氏は、ライブラリを導入したメリットについてこう語る。

「受講生は、無料のeラーニングを受けられるという点にメリットを感じてくれているようです。そのことが他の人材派遣会社との差別化にもつながっています。受講者が成長すれば、派遣先からも喜ばれますし、当社にとってもメリットになると考えています」

今後派遣法が改正されると※、派遣労働者に対する計画的な教育訓練が派遣元に義務づけられることになる。そうなれば、スタッフに対する各種のトレーニングや研修はますます重要になるだろう。

「ただし、ポイントは本人がやる気にならないと意味がないということです。ですから、本人が学びたくなる魅力的なメニューを用意する必要があると考えています。その意味で、ライブラリにはこれからも期待しています」(魚山氏)

“より魅力的な人材会社”をめざす商船三井キャリアサポート。今回紹介した内容は、派遣スタッフの教育に力を注ぐ先進的な事例だといえるだろう。

※2015年8月取材時点

本記事に関するお問い合わせはこちら〔PR〕

  • 株式会社日本能率協会マネジメントセンター e- ラーニング事業本部
  • 〒103-6009 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー9 階
  • TEL:03-6362-4345(直通)
    発信者番号を通知しておかけください(平日9:00~17:15)
  • URL:http://www.jmam.co.jp/